近くの耳鼻科をお探しの方:
 耳鼻咽喉科医療機関の検索
補聴器相談医をお探しの方:
 補聴器相談医医療機関の検索
救急の方・開いている施設をお探しの方:
 耳鼻咽喉科の休日診療・夜間診療について
耳鼻咽喉科以外の救急の方:
 救急診療情報
東京都地方部会について知りたい方:
 東京都地方部会について


東京都地方部会について
学術講演会などについて
今までのお知らせ
補聴器適合に関するファイルのダウンロード

学術講演会の発表について
詳細は東京都地方部会例会学術講演会の発表と地方部会誌掲載に関するお知らせをご覧ください。

  1. 演題は全て E-mail(アドレスはその時の担当校・病院)で申し込み、200字の抄録 をつけてください(E-mail で申し込みができない方は担当施設へ御連絡ください)。
  2. 発表はすべて PC にて行なっていただきます。
  3. 演者の方は、該当群 1 時間前までに演者受付に、USB メモリーに保存したデータをご提出下さい(CD-R や DVD-R は使用できません。一部はバックアップ用もご用意下さい)。学会で準備した Windows コンピュータにファイルをコピーさせていただき、液晶プロジェクターにて投影いたします。
  4. 「Windows 版 PowerPoint 2003」で作動確認したファイルをご用意ください。Mac 使用の方は Windows ファイルに変換して、各自事前に文字ずれ/文字化けなどの有無を確認してからご持参ください。


日本耳鼻咽喉科学会
東京都耳鼻咽喉科医会
ひまわり (東京都による医療施設電話案内)
「ひまわり」のホームページでは「医療機関検索サービス」を利用して休日・夜間救急診療 所の検索ができます。
ホームページから「場所」を選び「耳鼻いんこう科」と「休日、祝日」をチェック、または夜間の時間帯を記入すると該当する医療機関が検索されます。
注意「休日・全夜間診療事業」では耳鼻科の救急の検索は出来ません。
東京都医師会
耳鼻咽喉科情報処理研究会




「日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医」資格更新のための講習会のお知らせ

謹啓、時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

補聴器相談医の更新につきましては下記のような必要単位とされています。

1から4は6年間で3回の出席があれば更新できます。もしできなければ、5の(更新前3年間の有効期間)講習を実習以外の講義をすべて受講することが条件です。

1. 専門医講習会の補聴器実技講習
2. 身体障害者福祉医療講習会
3. 日本聴覚医学会補聴研究会
4. 地方部会長が行う講習会
5. 「日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医」委嘱のための講習会

平成20年度に続き今年度も、東京都では地方部会長が行う講習会を開催することになりました。補聴器相談医の更新を希望される先生におかれましては、ご参加をお願いします。

更新のための講習会2時間分に相当します。

日  時 平成21年7月18日(土) 午後3時45分から5時45分
場  所 明治製菓講堂
講習会費 3000円 
受講者予定数 200名

日本耳鼻咽喉科学会制度の専門医制度学術集会5単位に相当します。参加票をお忘れなくご持参ください。

講習会プログラム

1.補聴器に関する関連諸団体および日耳鼻の動向 帝京大学耳鼻咽喉科 小寺一興

2.難聴による障害の程度と補聴器の調整法 帝京大学耳鼻咽喉科 小寺一興

3.最近の補聴器の機能と価格と機種選択 帝京大学耳鼻咽喉科 小寺一興


参加ご希望の方は6月30日までに地方部会事務局まで、FAX(03-3256-3389)にてご連絡ください。

定員になり次第締め切らせていただきます。後ほど振り込み用紙を郵送させていただきます。

日本耳鼻咽喉科学会東京都地方部会 補聴器相談医講習会係
〒101-0046 千代田区神田多町2-9 神田M.I.C.ビル7階
電話 03-3256-3387 FAX 03-3256-3389


 日本耳鼻咽喉科学会東京都地方部会 会長 石井哲夫
 東京都補聴器キーパーソン 山川卓也