一般社団法人日本耳鼻咽喉科学会東京都地方部会例会
第221回学術講演会
  - 担  当 : 日本医科大学付属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
           主任教授 大久保 公裕
           〒113-8603 東京都文京区千駄木1−1−5
           TEL 03-3822-2131(代) FAX 03-5685-0830
   - 日  時 : 平成30年11月24日(土)
           14:00~16:00
           (共通講習 16:15 ~ 17:15)
   - 会  場 : Meiji Seika ファルマ株式会社ビル 地下 1 階ホール
           東京都中央区京橋2─4─16
           TEL 03─3273─6030
   - 交  通 : JR 東京駅下車 徒歩5 分(八重洲中央口)
           東京メトロ地下鉄銀座線 京橋駅下車( 5 番出口)徒歩3 分
    
    *ご出席の皆様へ
      学術講演会参加票は、ご署名の際に手渡し提出となります。受付は終了1 時間前までと
    させていただきます。
    *学術集会終了後に専門医共通講習が行われます。当日申込となります。
   
  
一般演題
  
第1部 (14:00 ~ 15:00) 座長:後藤  穣  
  
  - 聴力の経年変化により閾値の上昇した聴覚失認3 症例の検討
       ○穐吉 亮平1) 2)、進藤美津子1) 3)、加我 君孝1) 4)
        (1.国立病院機構東京医療センター 臨床研究(感覚器)センター)
        (2.獨協医科大学 埼玉医療センター耳鼻咽喉科)
        (3.昭和女子大学 人間社会学部)
        (4.国際医療福祉大学 保健医療学部)
        
   - Treacher Collins syndrome 3 歳児1例の診断と医療的ケア
       ○木村 優介1)2)4)、加我 君孝1)3)
        (1.国立病院機構東京医療センター・感覚器センター)
        (2.東京女子医科大学東医療センター)
        (3.国際医療福祉大学 言語聴覚センター)
        (4.日本大学医学部 耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野)
        
   - インフルエンザ発症後に生じた両側内耳炎症例
       ○鈴木 宏隆、松延  毅、青木 秀治、加藤 大星、大久保公裕
        (日本医科大学付属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科)
        
   - 当院補聴器外来における軽・中等度難聴児の検討
       〇石川 直明1)、南修 司郎1)2)、加藤 秀敏1)、山本 修子1)2)、橋本 陽介1)、
        遠藤理奈子1)、伊藤 文展1)、和佐野浩一郎1)2)、松永 達雄2)、加我 君孝2)
        (1.国立病院機構東京医療センター 耳鼻咽喉科)
        (2.国立病院機構東京医療センター 臨床研究センター)
        
   - 慢性副鼻腔炎を伴ったIgG4 関連疾患の4 例
       〇嶋村 洋介、弦本 結香、石井 正則、月舘 利治
        (新宿メディカルセンター 耳鼻咽喉科)
        
   - 急性扁桃炎を契機に発症した神経sweet 病の一例
       〇丸山 祐樹1)、洲崎 勲夫1)、新井 佐和1)、平野康次郎1)、江川 峻哉1)2)3)、
        藤居 直和1)、櫛橋 幸民1)2)3)、池田賢一郎1)2)3)、嶋根 俊和1)2)3)、小林 一女1)
        (1.昭和大学医学部耳鼻咽喉科学講座)
        (2.昭和大学頭頸部腫瘍センター)
        (3.昭和大学歯学部口腔外科学講座口腔腫瘍外科学部門)
    
    
    第2部 (15:00 ~ 16:00) 座長:稲井 俊太
    
  
   - コルヒチンが奏功したと考えられる難治性口腔咽頭潰瘍の1 例
       〇中島 大輝、恩田 信人、松下  豊、小黒 亮二、豊川 怜子、渡邊 統星、飯田  誠
        (東京慈恵会医科大学葛飾医療センター 耳鼻咽喉科)
        
     
  - 呼吸苦をきたした正中部嚢胞性疾患
       〇神谷 朋子、吉越  彬、齊藤 孝夫
        (同愛記念病院 耳鼻咽喉科)
        
     
  - 当科における喉頭乳頭腫30 例の臨床統計
       〇相良由紀子、山内 彰人、田山 二朗
        (国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 耳鼻咽喉科)
        
     
  - 舌に生じた粘表皮癌症例
       〇中石  柾、中溝 宗永、横島 一彦、稲井 俊太、酒主 敦子、坂井  梓、加藤 大星、大久保公裕
        (日本医科大学付属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科)
        
     
  - 舌に原発した神経内分泌腫瘍の一例
       〇粟倉 秀幸1)2)、新井 佐和2)、丸山 祐樹2)、安藤いづみ2)、江川 峻哉1)2)3)、
        櫛橋 幸民1)2)3)、池田賢一郎1)2)3)、嶋根 俊和1)2)3)
        (1.昭和大学頭頸部腫瘍センター)
        (2.昭和大学医学部耳鼻咽喉科学講座)
        (3.昭和大学歯学部口腔外科学講座 口腔腫瘍外科学部門)
        
     
  - 異時性に発生したHPV 関連中咽頭重複癌の1 例
       〇芳川 瑛久、大峡 慎一、小島 雅貴、藤巻 充寿、池田 勝久
        (順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学講座)
    *一般演題は口演7 分、質疑応答3 分です。
    
    ≲休憩15 分≳
    
    専門医共通講習(医療倫理)(16:15 ~ 17:15) 座長:横島 一彦
     「命の門番としての医師の役割」
    講師:天貝 賢二
    茨城県立中央病院・茨城県地域がんセンター 部長
  
    
    
    * 共通講習の事前申し込みはございません。学術講演会後の会場入替えはございませんので、お早目に受付しご入場されて結構です。
    当日受付にて受講証明書引換券をお渡しいたしますので、講習会終了後、引換券(必ずご記名ください)に参加費1,000 円(お釣り銭の無いようご用意お願いいたします)を添えてご提出ください。
    受講証明書をお渡しいたします。
 
    
第222回学術講演会演題募集
日  時 平成31 年3 月23 日(土) PM2:00 ~ 4:00(予定)共通講習 PM4:15 ~ 5:15(予定)
会  場 Meiji Seika ファルマ株式会社 地下1階ホール
担  当 国立成育医療研究センター 耳鼻咽喉科
演題募集 一般演題
締 切 日 平成31 年2 月15 日(金)必着
申 込 先 E-mail:morimoto-n@ncchd.go.jp  FAX :03-5494-7909
国立成育医療研究センター 耳鼻咽喉科 守本倫子 宛
*申し込みは上記メールアドレス宛にお願いいたします。
   申し込み時に演題、演者、共同演者、所属、抄録(200 字以内)を記して下さい。
*E-mailでのお申し込みに差し支えのある方は担当病院へFAXでお願いいたします。
追  加 *一般演題の後に、専門医共通講習を予定しています。今回事前申し込みはございません。
 3 月初旬に送付いたしますプログラム並びに東京都地方部会ホームページに詳細を掲載いたしますのでご確認ください。
東京都地方部会例会学術講演会の発表と地方部会誌掲載に関するお知らせ
学術講演会の発表について
    
  - 演題は全てE-mail(アドレスはその時の担当校・病院)で申し込み、200 字の抄録をつけてください(E-mail で申し込みができない方は担当施設へ御連絡ください)。
     - 発表はすべて PC にて行なっていただきます。
     - 演者の方は、該当群30分前までに演者受付に、USB メモリーに保存したデータをご提出下さい(ご持参のUSB メモリーには発表データのみ入れておいて下さい。CD-RやDVD-Rは使用できません。一部はバックアップ用もご用意下さい)。学会で準備したWindows コンピュータにファイルをコピーさせていただき、液晶プロジェクターにて投影いたします。
     - .「Windows 版 PowerPoint 2003−2013」で作動確認したファイルをご用意ください。Mac使用の方はWindows ファイルに変換して、各自事前に文字ずれ/文字化けなどの有無を  確認してからご持参ください。              
  
 
  
    
    学術講演会での動画使用について
    
 
  - Windows 版の Media Player で作動する形式をお使いください。
     - 動画ファイルには拡張子を必ず付けてください。
     - 実際に使用した際のリンク切れにご注意ください。メディアにコピーした後、作製した  PC 以外のPC で動作確認することにより解決できます。
     - 受付可能な記録媒体はUSB フラッシュメモリーのみとさせて頂きます。データの容量は  100MB(総量)までとさせて頂きます。
     - 不測の事態に備えて、発表ファイルの入ったご自身のPC をご持参ください。
     - 演者が登壇後にPC オペレーターが発表スライドの最初のページを表示します。演者はス  ライドを確認し、USB キーボード・マウスを各自で操作してください。
     - 動画使用の際は、演題申込み時に抄録に記載をお願いします。
    
    
     
  地方部会誌への掲載について
    
 
  - 演題名、演者名、所属施設名および抄録は地方部会誌に掲載します。
質疑応答内容は掲載しません。
 - 総会の講演については演題名、演者名、所属施設名のみ掲載します。